この記事は2年以上前に書かれたものです。
情報が古い可能性があります。
情報が古い可能性があります。

チョコレートを細かく刻みボウルに移します。
(まだまだ荒いですが…!!性格が出てますね)。
この刻む作業がめちゃくちゃ面倒臭い!
なめらかな食感を出すにはこの刻む作業が大事と聞いて頑張りました。

アールグレイの茶葉、生クリーム、牛乳、水あめを鍋に入れ弱火で沸騰させます。

茶漉しを使って漉し入れます。


チョコレートを溶かして、バターを入れます。


型には小さいバットを使います。


型に流し込んで、冷蔵庫で冷やして固めて一晩寝かせます。

小さくカットし、ココアパウダーなどをまぶすと完成です。先端の細い箸でつまんで、ラッピング。

ミニフォークを添えて、こんな感じになりました。

外に持ち出すため、このあとミニフォークは個包装。

ちなみに、アフタヌーンティーのアールグレイの茶葉と製菓用のクーベルチュールチョコレートを使いました。
いろいろ試したけどビターを使ったほうが好みでした。あと一晩置いたほうが紅茶の匂いがよくわかる気がます。
材料がよいから、味は美味しい…ハズ!!

ココアパウダーはトッピング専用のものや、溶けないものを使用。
ちなみに紅茶の茶葉はダージリンとかお好みで使ってもいいと思いますが、やっぱりアールグレイが好きかなあってことでアールグレイを使っています。
アールグレイはミカン科のベルガモットで柑橘系の香り付けがされているので、チョコレートとうまくマッチしてくれます。
参考にしたレシピはこちらです。