情報が古い可能性があります。
高知空港

高知空港 (高知龍馬空港) に到着しました。
8:55~9:45のフライト予定でしたが、当日少しの出発遅れ。

高知といえば、よさこい祭り。
空港内でよさこい情報交流館の案内看板を見つけました。

空港の出口前に、坂本龍馬の像。
温泉カフェ 湖畔遊 (こはんゆう)

車で温泉に連れて来てもらいました。

こちらは温泉施設の飲食スペース。
ピアノやマイクがあったので、ゲストを招くこともあるのかな。

喫煙所ですが、誰もいないと普通に休憩所としてもいい感じ。
女子を待たせる風呂に上がってから時間がかかるメンズ二人。

温泉から上がった後、名古屋のウェブデザイナーなおやんさんのお土産のプリンを食す。

甘くて濃厚!
活魚 漁ま (りょうま)

海鮮丼を食べに漁まにやって来ました!

漁まどんを注文。


お任せ海鮮十種盛りのボリュームで1,480円。

お腹も写真欲も満たされ大満足。
草庵 (そうあん)

「つよぽんがいるなら古民家カフェに行こう!」とカフェへ。
安定の女子扱い。素直に喜んでしまったけど。

ブルースターという紅茶を頼みました。
いちじく、ラズベリー、バニラ、オレンジ、アールグレイの香り。
甘すぎず、アールグレイの香り付けと味に締まりがあって飲みやすかったです。

紅茶の種類が豊富で僕得なお店でした。
15:00までの営業でしたが、隣にはBOOKカフェもあり、そちらは17:00までの営業でした。


紅茶の製法や淹れ方、美味しく飲む方法が紹介されている絵本。
勉強しようと思いつつ、なかなか覚えないので、こういう本も楽しい。
高知アネックスホテル

1日目に宿泊するホテルにチェックイン。
温泉に入ったくせに、13Fに展望浴場があるということで早速入りに行きました。
マッサージチェアも無料で使えて、快適です。
葉牡丹 (はぼたん)

ホテルから歩いて高知のメニューが豊富な葉牡丹へやって来ました!

何も言わずとも日本酒飲むだろうと言わんばかりにおちょこが置いてありました。

酒盗 (しゅとう)。

栗焼酎のたばだで乾杯!

鰹 (かつお) たたきとうつぼたたき。


和風スペアリブが最高!(3回頼んだ)
魚の店 つづき

2軒目は魚が美味しいと評判のお店「つづき」へ。


竹の子とチャンバラ貝。竹の子の味付けが天才。美味しすぎた。

こちらはカツオの刺身です。刺身も美味しい!

分厚い刺身に切れ目が入っているのですが、にんにくを挟んで食べるそうです。
にんにくとカツオってこんなに合うんだね。

刺し盛り。シマアジなど。
脂身がたまりません!

カツオの塩たたき。
これが食べたくて来たようなもの。
絶品すぎる!!!!
もう高知 (むしろこのお店) でしか食べられないくらいの衝撃。

魚といえば日本酒。こちらは土佐鶴。

僕は瀧嵐が飲みやすくてお気に入りでした。
JR高知駅

翌日は雨の中、高知駅へ。

岡山から来た男の子三人に捕まり写真をパシャり、これぞカメラを持っている人の宿命。
でも男三人旅ってなんか素敵。

駅内のカフェを出た後、なんかヤバいやつみつけました。
はりまや橋

高知の残念スポットと呼ばれているらしい「はりまや橋」ですが、夜はほんのりライトアップもされていました。

残念と聞いてから見ると、そうでもなく見える不思議。
ひろめ市場

午前中から空いている「ひろめ市場」にやってきました!

市場というか、わりとフードコートっぽい雰囲気。
いろんなお店が並んでおり、注文をして好きなテーブルへ。

屋台もある安兵衛の餃子。
一口サイズのサクッとした食感で、お酒も進みそう。

ビールは重かったので、軽めにサワーにしました!

みんなで頼んだらこんな感じ。
高知よさこい情報交流館

高知よさこい情報交流館へやって来ました!

館内に入ります。

高知県出身の著名人のメッセージ。

よさこいの歴史。

歴代ポスター。

衣装の展示。

こちらでは踊りのレッスンビデオを視聴しながら、衣装を着て実際に踊ることができます。

この後みんなで着て撮影した。
ひだまり小路 土佐茶カフェ

夕食前にパフェを食べに土佐茶カフェにやって来ました。

店内の様子。

お芋やフルーツを使った土佐茶パフェ。
生麩パフェも美味しそうでした。
赤たぬき

17:00からこちらのお店へ。
10名で入ったものの、部屋が広すぎて宴会みたいだった。
高知・名古屋・大阪・神戸・福岡の人間で飲み会!

このお店も高知のメニューが豊富。

突然のガーリックシュリンプには笑った。

カツオの塩たたき。
塩を後からつけるタイプのものは初めて食べました。
味付けしてあるほうが好きだったな。
ちなみに飲み物メニューでこれがあったw
魚の店 つづき

2日連続でやって来ました(行きたすぎて電話したw)。
こちらはタレで食べる通常のカツオのたたきです。

カツオの塩たたき。
やっぱりここで食べると最高!

カツオの刺身も食べましたが、最初に食べたほうがいいかな。

唐揚げっぽくないですが、タコの唐揚げ。
ホテルタウン 錦川

2日目のホテル。
ビジネスホテルですが、寝るスペースは広かったです。
昨日よりグレードは下がるものの、4,000円程度だったので寝るだけと考えたら良いかな。

洗面所に置いてありました。
高知空港

8:30~高知駅からリムジンバスに乗って高知空港へ。

9:00頃、到着してチェックイン処理。
10:25発の飛行機に乗り、11:15頃に福岡空港に無事到着しました。
台風接近によるトラブル

台風21号の影響で予定していた便が欠航の恐れが出て来てしまいました。
旅行代理店で申し込んだJALパックだったので、予約番号がなく、振替として新規で朝の便を予約して、予約番号が記載されたメールと元々の便のEチケットを当日航空カウンターで見せました。
振替の便は、予約をしただけで、購入・支払い処理はおこなっていません。
支払い期限が22日で、自動キャンセルとのメールが届くので、これでちゃんと搭乗できるのか前日不安で、旅行代理店にも確認しましたけどね…。
台風のトラブル時は、搭乗する航空会社のサイトや、旅行パックの場合は旅行代理店が指定する旅行中の連絡先に確認するといいでしょう。
22日の朝、高知の天気は荒れており、朝の便も搭乗する予定の高知空港に着陸できない場合は欠航になると言われましたが、無事到着し、福岡に帰ることができました。
ただし、行きも帰りも小型機 (コンセントもないタイプ) で、帰りは天候の影響で機体が揺れて怖かったです。
旅費
JR九州でJALパックを申し込んで、37,800円(税込)でした!
飛行機個別に予約するよりお得だったのですが、対象のホテルが1泊しか宿泊できなかったためもう一泊はビジネスホテルを楽天トラベルから予約。
一泊4,200円でした!
お土産

現地の友人におススメされた姫かつお。
高知空港ではばら売りもしてありました。
切ってそのまま食べてもよいし、お弁当などにも。

土佐はちきん地鶏のカレー。こちらも美味しいと聞いて。

少しとろみのある、ちょい辛のカレー。
ナンとも合いそうで、食べやすく美味しいです!

ミレービスケット。ミレーサンドより通常のミレービスケットをおススメされたのでこちらを購入しました!
高知に行ってみて

- 鰹の塩たたきが美味しすぎる。
- 魚の店 つづきは高知の中でも最高。
- 高知は満足度高い。
福岡から安く行く手段がないため、なかなか行けなかったんですが、なぜ今まで行かなかったんだと後悔した(北海道に行く方が実は安かったりする)。
というわけで、現地に会ってくれる人がいるというのは幸せです。
本当にありがとうございました!高知マジ卍!
九州にもぜひまた遊びに来てください。おいでよ九州!
この記事について

Eye-Fiで一眼レフで撮影した写真をスマートフォンに転送。

Lightroomのアプリで編集。

WordPressのアプリを使って更新しました!